ひろこ– Author –
-
小さな五徳は100均で買える?危なかった100均代用体験とおすすめアイテム
小さなフライパンやコヒーポットを使う時、家の五徳だと大きくて不安になりますよね。 我が家も小さいサイズの鉄瓶を使おうとすると、鉄瓶が小さすぎて五徳に乗りませんでした。 100均で探してみたんですが、小さい鍋用の五徳は売っていませんでした。 こ... -
よく消える!折れない!小学生向け消しゴムのおすすめ小1と小4でこんなに違う!
小学生の宿題中、「消えない!」「また折れたー!」なんて声を聞くたび、正直ゲンナリしませんか?たかが消しゴム、されど消しゴム。 実はそれ一つで、子どもの集中力や学習意欲が大きく変わるんです。 現役で小1と小4の子を育てる私も、以前は消しゴム選... -
【夏の平日】暑い日でも安心!幼児と楽しめる涼しい遊び場まとめ
「せっかくの平日休みだけど、どこに行こう…」外は灼熱、でも家にこもってばかりだと子どもも退屈。 そんな時に頼りになるのが、涼しい遊び場。とくに幼児は体温調整が苦手なので、夏の外遊びには注意が必要です。 この記事では、実際にママたちの間でも人... -
小学生水筒をどうやって持っていく?おすすめは2本に分けてサイド持ち
最近、水筒は肩から掛けないほうが良いって聞くけど、じゃあどうやって水筒を持っていくの? そんな悩みを解決するべく、実際に小学生二人を育てている筆者が、小学生の子供にどうやって水筒を持たせているのかや他のママさんはどうしているのかを徹底調査... -
正しいエア縄跳びのやり方|エア縄跳び、やってみたけど正解がわからないママへ
「この跳び方で合ってるのかな…?」エア縄跳びを始めてみたものの、正しいフォームや回数の目安が分からず、不安になることってありますよね。 特に子育て中だと、自分の時間はほんのスキマ。だからこそ、短時間でもしっかり運動できる方法を知っておきた... -
中学生の家族旅行で美術館デビュー!親子でアートを楽しむ旅へ
いつもの家族旅行がマンネリ化してきたと感じるなら選択肢に美術館を加えてみませんか? 特に中学生頃のお子さんは、知的好奇心がぐんと伸びるころ。 また、体力や集中力も向上し、長時間の鑑賞や移動も無理なく楽しめる時期です。 教科書やテレビで見た「...