家事しながら読書する方法 >>

    体を動かす室内で遊べるおもちゃ大調査!家で体力消耗してほしい時に

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    体を動かすおもちゃ室内

    「体を動かす室内でも遊べるおもちゃが知りたい!」

    子供は1歳を過ぎたくらいで自分で歩けるようになると、公園遊びに興味津々。

    でもママにとって毎日の公園遊びは、体力的にも精神的にもきつい場合もありますよね。

    でも、室内遊びだけでは体力が有り余って寝つきが悪くなったり、集中力が続かなかったり…。

    そんな時におすすめなのが、室内でもしっかり体を動かせるおもちゃ!

    この記事では年長・小3の子育て真っ最中の筆者が、子供の運動不足を解消しながら、ママもちょっと休憩できるアイテムを紹介します。

    さらに、大型遊具を手軽に試せるレンタルサービスも要チェックです!

    目次

    体を動かすおもちゃ(室内編)を購入するメリット

    室内遊具で遊ぶメリット

    室内で使える体を動かすおもちゃを購入するメリットは、何と言っても公園など外に行かなくても体力を発散してくれることですよね。

    実は他にもたくさんのメリットがあるんです。

    • 家だから、家事をしながら見守れる。
    • 気になる子供の発達にも役立つ
    • お家だから周りの目を気にせず、じっくり挑戦できる

    ただし、室内遊びばかりだとデメリットももちろんあります。

    • 他の子を見て遊びの工夫を取り入れるなど、遊びのヒントが少ない。
    • 順番を守るや道具の貸し借りなど、コミュニケーションの機会が減る。
    • 風に当たったり影を見つけたり偶然の発見の機会が減る

    とはいえ、室内遊びを取り入れたからと言って買い物など外に出る機会はありますし、毎日の公園遊びは苦痛でも、たまになら行ってみるかという気にもなるものです。

    室内で体を動かすおもちゃを取り入れて、うまく活用しながら適度に室内遊び外遊びバランスが取れるとよいですね。

    体を動かして体力消耗してくれるおもちゃ(室内)の選び方

    ここからは体を動かすおもちゃを選ぶ際に、室内ならではの気を付けるポイントをご紹介します。

    遊ぶ場所・安全性

    おもちゃを置く部屋に角のある家具ガラス戸など危険なものはありませんか?

    体を動かして遊ぶのでパパママが見守りながら遊んでいても、ハプニングが起こる危険性は0ではありません。

    そのために、おもちゃを置く場所はよく考えましょう。

    角のある家具がある場合は、100均などにあるクッションなどを取り付けると安心ですね。

    目的を考える

    体力を思いっきり発散してほしい!

    体感やバランス能力を鍛えたい!

    など室内運動のおもちゃの目的を考えると選びやすいですね。

    汎用性の高いもの

    そのおもちゃにハマるとよいのですが経験上一つの遊びしかできないおもちゃだと、子供は次第に飽きてしまいます。

    そうならないためには、シンプルな形状でいくつもの遊び方を子供が考えられるおもちゃだと子供も長く楽しめます。

    大きさや収納

    室内で体を動かすおもちゃは比較的大きいものが多いので、収納場所や置き場所を考えて購入しないと、こんなはずじゃなかったなんてことになりがちです。

    積み重ねて収納できるものを選んだり、あまりに大きいものはサークルトイズでレンタルがおすすめです。

    \人気のアノおもちゃが試せる/

    サークルトイズ公式ホームページ:https://circle-toys.jp/

    体を動かす体力消耗できるおもちゃ(室内編)のおすすめ6つ

    ここからは具体的に体を動かすおもちゃで、室内で遊ぶのにぴったりのおもちゃをご紹介します。

    バランスストーン

    飛び石遊び以外にもいろんな遊びができるバランスストーン。

    高さが違うストーンを組み合わせれば、難易度も自由に調整OK。

    遊びながら体幹も鍛えられ、将来、体育の授業にも役立つかも?

    鮮やかな色合いで、インテリアとしても大人もテンションが上がります。

    バランスストーンの遊び方は、下記の記事で詳しくご紹介しています。

    ケンケンパリング

    単純な輪っかも子供の創造性は無限大です。

    輪っかがあるだけで、ぴょんぴょん飛び跳ねて体力消耗してくれるなんて最高ですよね。

    ジャンプすることで、足腰の筋力UPやバランス感覚の向上が期待できるだけでなく、リズム感も養われます。

    リングは軽くて片付けも簡単なので、ママの負担も少なめ!

    シンプルなので幅広い年齢のお子さんの遊びに対応できます。

    かさばらず、収納場所に困らないのもうれしいポイント♪

    ジャンピングボール

    持ち手付きのジャンピングボールなら、ピョンピョン跳ねるだけで楽しく運動!

    特に、体を使って遊ぶのが好きな子にはぴったりです。

    バランス感覚や下半身の筋力を鍛えつつ、室内で思いっきりエネルギーを発散してくれます。

    ジャングルジム

    公園のオールスター、滑り台、ジャングルジム、ブランコがお家で楽しめます。

    ブランコの前にほかの子が来て危ない!なんてこともお家の中なら心配せずに済みますよね。

    下の子がいる場合は、ベビーゲートやベビーサークルでしっかり対策をとると安心ですよ。

    折りたたみ式を選べば、使わない時もすっきり収納できます。

    トランポリンクッション

    5分跳ぶだけでジョギング約1km分の運動量になると言われるトランポリン。

    子どもが楽しみながら体を動かせるうえ、体幹トレーニングにもなる優れものです。

    大人も使えるタイプなら、親子でエクササイズも◎。

    普通のトランポリンと違って、そのまま置いていてもインテリアになじむのが嬉しいですよね。

    うんてい

    ダイナミックに体を動かしたいお子さんには、うんていもついたジャングルジムがおすすめ。

    使う時は場所をとりますが折りたたんで収納できるのは嬉しいですよね。

    プレイテーブルとしても使えるので、汎用性が高いのもおすすめポイントです。

    まとめ

    収納に便利な折りたためるものや、そのままインテリアとしておしゃれなものなど室内で体を動かすおもちゃを6つご紹介しました。

    「毎日公園に行くのは大変だけど、室内遊びだけでは体力が有り余る…体力消耗できない…」そんな時こそ、室内用の運動おもちゃを上手に活用しましょう。

    とは言え大型遊具はいくつもあると置き場所に困ります。

    小さなアイテムは楽天・Amazonで手軽に購入、大型遊具はサークルトイズでレンタルすれば、子どもの運動不足解消&ママの負担軽減が叶います。

    お子さんにぴったりの遊び方を見つけて、楽しく体力消耗させちゃいましょう!

    室内遊具に迷ったら
    • おもしろそうな室内遊具がたくさんあって選べない
    • あれもこれも試してみたい
    • ずっと大きい遊具を置いておくのはちょっと、、、
    • 夏休みだけ室内遊具を使いたい

    そんなわがままに答えてくれるのがレンタルできる室内遊具です。

    \人気のアノおもちゃが試せる/

    サークルトイズ公式ホームページ:https://circle-toys.jp/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    子育てしながらお家で働く幼稚園児、小学生2児のママです。
    事務員を経て在宅でWebライター・ブロガーをしています。
    子育て中のパパママに役立つ情報をお伝えしていきます。

    ランキング参加中

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    ブログ村

    楽しい お家くらし - にほんブログ村
    目次