ドライブ中って運転していない人にとっては、暇になりやすいですよね。
特に子どもを連れての長距離ドライブとなると、おもちゃなど持って行ってもすぐに飽きて大変です。
スマホやゲームを与えても酔いやすい子だと、吐いてしまう恐れもあります。
子供連れには公共交通よりも車の方が便利なことも多いので車で行きたいのですが、長距離となるとすぐにぐずりだすんですよね。
スマホやゲームは酔ってしまうし、お絵描きも下を向くからアウト。
と色々試行錯誤してきた我が家がたどり着いた、車の中での酔いにくい暇つぶしを3つご紹介します。
- 長時間ドライブで子供がじっとしてくれない
- スマホやゲームだと車酔いする
- おもちゃを持たせてもすぐに飽きる

子どもにスマホを渡さなくても、じゃんけんや、しりとり、トーマストークなどを声掛けだけで楽しむことができます。
手遊び(2歳ぐらいからの幼児)
車酔いしやす子は、とにかく下を向かせないことが大切です。
言葉を理解しだした子どもとの暇つぶしは、音楽に合わせた手遊びが有効です。
Amazon Music Unlimitedだと子供が保育園や幼稚園で習うような楽しい手遊びがたくさん入っています。
おなじみの「焼き芋グーチーパー」など盛り上がる手遊びがたくさんありますよ。
\無料お試し体験あり/
読み聞かせ(幼児から小学生)
手遊びばかりでは間が持たないという時は、読み聞かせもおすすめです。

実はAmazon Music Unlimitedは音楽だけでなく、童話などの読み聞かせも入っています。
実際に本を見るわけではないので下を見ることもなく、酔いづらいのが嬉しいです。
飽きてきたらもっと本格的なお話を聞くことができるAudibleもおすすめです。
落語
AmazonAudibleは本を音読してくれるサービスで、落語家さんや声優、俳優など読むプロが本を読んでくれるので家事などの手が離せない時でも耳だけで本を楽しむことのできるサービスです。
子どもってすぐ飽きるんですが、落語家さんは話のプロだけあって引き込むのが得意です。
子どもでもわかりやすい、こども落語が入っているので大人も子供も楽しめますよ。
\無料お試し体験あり/
車の移動を楽しもう
車での移動は子供にとってどうしても単調で飽きてしまうもの。
また酔いやすい子どもにとっては、狭い車内での退屈しのぎに使える方法が少なくて困ってしまいます。
ご紹介した、Amazon Music UnlimitedやAudibleなどの耳で聞くものだと、目で追うスマホやゲームよりは酔いにくくなります。
ちなみに、車内でのスマホ操作は危険なので我が家ではEcho Auto第二世代を使用しています。
車内でスマホアプリのアレクサだと、どうしても車内の雑音などで声が通りにくいですが、こちらだとストレスフリーです。
ある程度の年齢の子どもだと、自分たちでアレクサに話しかけて、好きな音楽や本を再生したりじゃんけんや、しりとり、トーマストークなど楽しんでくれるので、親も少しは楽できますよ。


にほんブログ村