>お家遊びの強い味方 お得なクーポン

ママ友 ちょこっとお返しにLINEギフトがおすすめ 

幼稚園や保育園に通いだすと、何かとちょっとしたお礼をする場面って増えませんか。

菓子折りとかだと大げさだし、スナック菓子ってわけにも・・・。

そうだよね、そんな時におすすめなのがLINEギフトだよ。

私はどちらかというと対面コミュニケーションが苦手。

そんな私でも幼稚園に通いだすと、おさがりをもらったり、雨の日に車に乗せてもらうことが増えました。

そんなちょっとしたお礼が必要な場面がたくさん出てきたんです。

ママ友にお礼はしたいけどさりげなくて、相手に気を使わせたくない。そんな時にピッタリのLINEギフト。

この記事ではこのLINEギフトとは何か、LINEギフトの送り方、おすすめなどをご紹介していきます。

\メアド知ってるだけで送れるものも/

\インスタなどで人気/

目次

LINEギフトとは

LINEで繋がってる友達なら、ワンコインのお礼から誕生日プレゼントにも使えそうな雑貨やコスメなどを、手軽に送ることができるサービスです。

ちょっとしたプレゼント

2パターンあって

ライン上ですぐ送れて相手もすぐ使える「eギフト

住所を知らなくても自宅に品物を送れる「配送ギフト」

があります。

わたしがよく使うのはeギフト。

値段も1,000円以下で気を遣わせず、有名店がたくさんあるので重宝しています。

メリット

LINEさえわかれば送れる

買いに行く手間がかからない

500円や1,000円など、ちょっとしたお返しができる

スタバやミスドなど、相手のタイミングで品物に変えられる

メッセージテンプレートも豊富

デメリット

eギフトだと金額がでるからヤラシイかなと考える人もいるかも(義母など年上の人には、やめといた方がいい場合も)

対面でなくても気を使うことなく送れ、使うのも相手のタイミングで使えるのが良いところ。

しかし、いざ送ろうと思ったら種類が多くて迷うことも。

そこで、私が実際によく使っていて喜んでもらっているものをご紹介します。

よく使うLINEギフト

スタバ

コーヒー好きのママにはかなりはまります。

幼稚園バスが一緒だった年上ママさんにとても喜ばれました。

ミスド

子供とも分け合えるのでよく喜んでもらってます。

好きなドーナツを選んでもらえるのがいいですよね。

サーティワンアイスクリーム

近くにお店がある人ならこちらもおすすめ。夏場はテンション上がりますよね。

からあげクンとモルツ

お酒大好きママにはこちら。会社の先輩にも受けが良かったです。

プレゼントの中身

LINEギフトの使い方

STEP
LINEギフトをタップ

ホームタブのサービスからLINEギフトをタップ

STEP
贈りたい商品を選ぶ

スタバやミスドなど好きなもの選びましょう

STEP
自分用か友達用か選ぶ

ここでは人に送るので友達用で

STEP
送り先を選択する

送り先のママ友を探しましょう

STEP
支払い方法を選択して決済

PAY系やクレカ、キャリア決済など

STEP
メッセージをつけて送信

テンプレートも豊富でかわいいよ

このようにLINEでつながっている人なら、住所を知らなくても簡単に送ることが出来ます。

わざわざお礼を渡す約束などしたり、いつ会えるかなと荷物を持ってうろうろする必要もありません。

\メアド知ってるだけで送れるものも/

ママ友とのちょっとしたお礼に大活躍のLINEギフト、ぜひ使ってみてくださいね。

\インスタでも話題のお菓子を見てみる/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ランキング参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村

楽しい お家くらし - にほんブログ村
目次