家事しながら読書する方法 >>

    子供靴の洗い方!【ジップロックで簡単】【洗わない!?】方法9選

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    子供靴の洗い方!ジップロックなど使った簡単な方法や洗わない方法6つ

    「ただいま〜!」
    元気いっぱい帰ってくる我が子を迎えたその瞬間、視界に飛び込んでくるのは——ドロドロの靴。

    「うそ…昨日洗ったばっかりなのに」
    そんなつぶやきをしたこと、ありませんか?

    仕事や家事に追われて、夜にはヘトヘト。とてもじゃないけど靴洗いにまで手が回りません。

    そこで今回は、忙しいママ・パパでもできる“簡単&時短”な子供靴の洗い方9選をご紹介します!

    「洗わない」選択肢や、乾きにくい季節の対策もあわせてお伝えします。

    洗わないですむ方法なんてあるの?

    なるべく靴洗いの手間がかからないように色々調べてみたよ

    〇〇しなくていい靴洗い!詳細はこちら >>

    目次

    子供靴の洗い方の悩み別9選

    子供靴の洗い方、スニーカーなどを洗う時、たわしに洗剤つけてゴシゴシ。

    靴は痛むし汚れはなかなか取れないしで本当に嫌になりますよね。

    洗剤が強力なものだと手が荒れてしまうけど、ゴム手袋していたら洗いづらいしどうすればと途方に暮れていました。

    そんな子供靴の洗い方、簡単な方法はないのか調べましたので、ご紹介していきます。

    ラクしたい派におすすめ

    ジップロックでつけ置き洗い

    ジップロックに靴と洗剤を入れて軽くもむだけ!ゴシゴシこする必要もなく、つけ置きで汚れがふわっと浮きます。

    お湯と酸素系漂白剤をジップロックに入れて溶かしたら靴を入れてジップを閉めてもみもみするだけ!

    もみもみしたら20分ほどつけ置きしましょう。

    この際、ジップロックは洗面器など万が一水が漏れても大丈夫な場所に置いておくのがポイントです。

    使うもの
    • 酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)
    • 50度くらいのお湯
    • ジップロック(Lサイズ)

    \大きい袋で一気にたくさん洗える/

    洗濯ネットで洗濯機にポン!

    上履きや運動靴は、洗濯機でも洗えます。型崩れ防止や音対策のために、専用の洗濯ネットを使うのがコツ。

    使うもの
    • 靴用洗濯ネット(立体メッシュタイプがおすすめ)

    しっかり汚れを落としたい派におすすめ

    靴用ミニ洗濯機で“分け洗い”安心

    「洗濯機で靴を洗えるって聞いたけど…服と一緒に入れるのはちょっと…」
    そんな“衛生面が気になる派”のママにおすすめなのが、靴専用の小型洗濯機!

    設置もラクで、靴専用だから気兼ねなく回せます。

    使うもの
    • ミニ洗濯機
    • 洗剤

    重曹+熱湯つけ置き

    ニオイが気になる靴には、重曹+熱湯のつけ置きが効果的。除菌・消臭もできて一石二鳥。

    使うもの
    • 重曹
    • バケツや深型容器

    プロにおまかせ!靴のクリーニングサービス

    「もう無理…洗う気力も時間もない…」
    「白い運動靴、家では落としきれない」
    そんなときは、靴のクリーニングに出すのも立派な選択肢です。

    なら専用の機械で除菌・消臭まで。
    普段の靴洗いが“お休み”できるだけで、気持ちがすーっと軽くなります。

    子供靴だと440円(税込)+送料なので気軽に試せるのがうれしいです。

    \440円~!/

    KutoonWash公式サイト:

    洗わない派におすすめ(応急処置にも)

    靴用消臭パウダー

    すぐに洗えない日もありますよね。そんなときは消臭パウダーでサッとリフレッシュ。

    使うもの
    • 消臭パウダー

    ふき取り洗剤

    水を使わずふき取るだけなので、乾かす手間がかからず時短に♪

    使うもの
    • ふき取り洗剤

    ARCOCO公式サイトhttps://ec.ybe-online.com/lp?u=arcoco_ron_seo001

    乾きにくい時期の対策

    新聞紙で吸水&型崩れ防止

    湿気を吸うことでにおい予防にも◎

    シューズドライヤー

    電気式のシューズドライヤーなら、短時間でしっかり乾く!除菌・脱臭機能つきのものも。

    【番外編】靴をレンタルする

    子ども靴ってレンタルできるんです。

    しかも汚れたらそのまま返して、新しい靴と交換できる。

    ということは靴洗いをしなくてすむ!バンザーイ!ということで、これもありなんじゃないでしょうか。

    子ども靴ってすぐにサイズアウトするし、メルカリに出すにも洗わないととか送料の問題とか手間がかかる!

    我が家もサイズアウトした靴たちが、靴箱の奥に突っ込んだままになっております。

    子ども靴のサブスクならスノーブーツなどの季節ものの靴も借りられるので、玄関もすっきりします。

    では、レンタルする時に品質の欄に3段階評価があり、靴の状態をチェックすることができるので安心です。

    \30日間無料お試し/

    Kutoon公式サイト:

    まとめ

    子どもって、ほんっとうにすぐ靴を汚しますよね。
    保育園や小学校から帰ってきたら、まっくろの上履き、泥だらけのスニーカー…。
    「また今週も靴洗いか…」「この間洗ったばっかりじゃん…」ってため息、何回ついたか分かりません。

    でも、少し工夫すれば、靴洗いはもっとラクになるし、ママのストレスもぐっと減らせます。

    あなたのライフスタイルに合った方法で、簡単に子供の靴洗いを済ませる方法を試してみてくださいね。

    にほんブログ村 にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    子育てしながらお家で働く幼稚園児、小学生2児のママです。
    事務員を経て在宅でWebライター・ブロガーをしています。
    子育て中のパパママに役立つ情報をお伝えしていきます。

    ランキング参加中

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    ブログ村

    楽しい お家くらし - にほんブログ村
    目次