-menu-
    家事しながら読書する方法 >>

    子供の上靴が臭い!洗っても取れないニオイの原因と効果のあった5つの対策

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    スニーカー臭い・靴の匂い消し対策法

    子供の上靴が臭い?!

    幼稚園に通い始めて年長さんの夏、初めての体験にびっくりしました。

    パパ・ママの靴ならわかるけど(失礼!)こんな小さい子でも大人のように靴が臭いなんて衝撃的でした。

    子供の上履きのニオイ問題、ほんとに悩ましいですよね。うちも金曜日に持ち帰ってくる上履きを開けるたび、「うっ…」と後ずさりしてました。

    この記事では、実際に小学生の子育て中の私が試して効果があった消臭対策や、なぜ洗っても臭うのかの原因まで、詳しくご紹介します。

    この記事でわかること
    • 上履きが臭くなる3つの原因
    • 洗っても臭いときの消臭テク
    • 実際に使って効果があったおすすめ商品
    目次

    上靴が臭くなる3つの原因

    子供の上靴が臭い主な原因は、以下の3つがほとんどです。

    ① 雑菌の繁殖
    汗や皮脂がしみ込んだ上履きは、時間が経つほど雑菌の温床に。

    ② 乾ききらないまま履く
    特に冬場、しっかり乾いていない状態で履くと、ニオイ菌が倍増。

    ③ 洗い方が甘い or 落ちにくい汚れ
    洗っていても、つけ置き不足・洗剤の種類によっては落ちきっていないことも。

    足は体の中でも汗をかきやすい場所です。

    それなのに靴で足を覆っているので乾燥できず、菌が繁殖しあの嫌な臭いが発生するそうです。

    靴下など、下着メーカーとしておなじみのグンゼのHPにもこんな記述がありました。

    もともと汗は無臭です。しかし、足の裏は汗腺が多く、靴や靴下でムレたり汗をかくと雑菌が繁殖しやすくなるため、これがニオイの原因の一つといわれています。

    引用:グンゼHP

    子どもは大人に比べてさらに汗っかきなので、靴が臭くなるのも納得です。

    しっかり対策して、すっきり快適に過ごしたいですよね。

    洗っても臭い…そんなときの5つの対策

    ここからは子どもの上靴だけでなく、様々な種類の靴の匂い消し対策を靴の種類別・方法別にご紹介していきます。

    手軽なものから、しっかりケアまであなたのライフスタイルに合った方法を試してみてください。

    「洗ってるのに臭い…」なら、プラスαの対策が必要です。私が試して効果があったものを紹介します。

    1. 酸素系漂白剤でつけ置き

    → 臭いの元になる汚れ・菌を分解。40℃前後のお湯で30分以上がコツ。

    2. 重曹+クエン酸で発泡洗浄

    → 台所の消臭でも使われる組み合わせ。ニオイ分解に◎。

    3. 週末に【靴用消臭スプレー】を使う

    → 上靴を取り込んだらサッとスプレーを習慣化

    \サロンパスでおなじみ久光の消臭スプレー/

    4. 靴乾燥機&風通しの良い場所で完全乾燥

    → 室内干しでも靴乾燥機を使うと翌朝にはカラッと。

    5.プロに任せてみる

    →いろいろやってる時間がない!そんな人はプロにお任せ

    よくあるQ&A|上履きのニオイ対策に関する疑問

    上靴を毎週洗ってるのに臭いのはなぜ?

    「雑菌が残っている+乾燥不足」が主な原因です。

    どうしても乾かないときは?

    靴乾燥機 or ドライヤー+新聞紙併用が◎。

    まとめ

    今回ご紹介した靴の匂い対策は、気軽に試せるものばかり。

    子供の上履きのニオイ対策、全部をやるのは大変ですが、つけ置き+スプレー+乾燥だけでもかなり違います!

    自分のライフスタイルに合った方法を取り入れて、靴の中をすっきり快適に過ごしましょうね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    子育てしながらお家で働く幼稚園児、小学生2児のママです。
    事務員を経て在宅でWebライター・ブロガーをしています。
    子育て中のパパママに役立つ情報をお伝えしていきます。

    ランキング参加中

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    ブログ村

    楽しい お家くらし - にほんブログ村
    目次