>お家遊びの強い味方 お得なクーポン

ミラーレスや一眼レフを買ってみたいけど使わなくなる?使わなくなる理由5つ

この記事はミラーレスや一眼レフなどを買ってみたいけど、使わなくなるなんて聞いたことがある。

そもそも高いしどうしようとお悩みの方に向けて書いています。

\こんな人におすすめ/

  • ミラーレスを使わなくなる理由を知りたい
  • ミラーレスのそもそも何がいいのか知りたい
  • 使ってみたいけど買うとなると躊躇する

ミラーレスを気軽に試せる方法があるって知っていますか?

などのカメラのレンタルを使えば、初期費用を安く抑えて、自分に合ったミラーレスを試すことができます。

目次

ミラーレスや一眼レフを使わなくなる理由

ミラーレスカメラを使わなくなる理由を、具体的に5つご紹介します。

大きい・重い(スマホに比べて)

スマホだとスリムで、ポケットに突っ込んで持ち運ぶことができます。

いつも持ち歩いているものなので、持ってくるのを忘れるということは、あまり考えにくいです。

それに比べてミラーレスなどの本格的なカメラは、本体だけでなくレンズもかさばります。

特に子連れだと着替えやおむつなど荷物が多いので、かさばる荷物は一つでも減らしたいところです。

首から下げておくにしても、抱っこする時に邪魔になったりと持ち歩きに苦労していつしかスマホで十分かとなってしまうのです。

揃えるものが多い

ミラーレスカメラは本体だけあれば撮影できるというわけではなく、別にレンズなどの付属品が必要です。

初心者だと自分が取りたいシーンで何が必要かを調べるのも一苦労です。

せっかくいいカメラを買ったのに、付属品が無く自分が思っている写真が撮れないとなると悲しいですよね。

必須のアクセサリー
  • SDカードなどのメモリ
  • レンズ
  • レンズ保護フィルター・プロテクター
  • 背面液晶保護シート
  • カメラバッグ
  • お手入れ用の道具
  • 保管用の箱など
あった方が良いもの
  • 三脚
  • 自撮り棒
  • 予備のバッテリー
  • 望遠レンズや広角レンズ

手入れが面倒

ちゃんとお手入れしたり、適切な場所に保管していないと、レンズにカビが生えたり曇りが発生します。

お手入れ用の道具も様々なものがあり、初心者は何を選べばいいのか難しいです。

修理代も高い

そもそもデジカメなどに比べると高いミラーレスですが、修理する時も高いです。

我が家では液晶モニターが急に映らなくなり、修理代を調べると2~4万円ほどかかると判明し、修理を断念した経験があります。

近くに店舗があればまだいいですが、無ければ送料もかかります。

機能が使いこなせない

最近のスマホってレンズもたくさんついていて、おしゃれな写真が撮れますよね。

私、iPhoneのカメラ機能でさえ、ビデオを撮りながら静止画も同時に撮れるって最近知りました。

そんな私がもっと複雑なミラーレスや一眼レフの機能を使いこなすのは、至難の業。

結局オートとかで撮るから、たいした写真が撮れずにそのうち飽きてしまいます。

カメラレンタル>>

それでもミラーレスに憧れる理由

さんざんなこと書いてきましたが、写真としてはどう考えてもミラーレスや一眼で撮った方がきれいなんです。

憧れるこんな機能や、あんな機能ありますよね。

フォトジェニックな写真

ミラーレス、デジカメ、スマホこのどれも経験した私が思うのは、やっぱりミラーレスで色々調整して撮った写真ってキレイだしおしゃれなんですよね。

ミラーレスに憧れる技、写真をご紹介します。

背景ぼかし

スマホではなくミラーレスで写真を撮りたい理由1位と言っても過言でないのが、この背景ぼかしです。

子どもにピント合わせて、シャボン玉を背景ぼかしておしゃれに撮りたいと憧れた人は多いはず。

背景ぼかし

玉ぼかし

キラキラ光るネオンの光。クリスマスのイルミネーション。

背景で光の玉がキラキラしている写真憧れますよね。

玉ぼかし

星空

キャンプとかできれいな星空を見ると、やっぱりいいカメラ欲しいなーって思ってしまいます。

一度は星空のタイムラプスとか憧れませんか?

星空

画質がキレイ

肌の質感とかね、特に子供のお肌がピチピチとみずみずしくいい感じに写るんですよ。

光の柔らかさもミラーレスならではのきれいな写真が撮れますよね

運動会や発表会で全体を写しやすい

お高いスマホやスマホ用の広角レンズをつければ雄大な景色もとれるかもしれませんが、私の安物のスマホでは引きの映像が撮れません。

そのため幼稚園の発表会では、子供のアップばかり。

ミラーレスだとスムーズに、引きの映像が撮れたのになって思います。

使わなくなるなら買うよりレンタル

お察しの通り、ミラーレスで写真とスマホでの写真はやっぱり違うんです。

かっこいい、おしゃれな写真が撮りたいのであれば、スマホではなくミラーレスを使うべきなんです。

\おすすめ機種/

レンタルをお勧めする理由

ミラーレスを使いこなせるのかわからない状態で買うのは、金額も高価なものですし勇気がいりますよね。

でも使ってみないことには、自分で使いこなせるかわかりません。

そこでお勧めしたいのが、などのミラーレスのレンタルです。

重さや持った感じを確かめることができる

お店でも確認することはできますが、実際使うシーンで試してみないとわからないことってたくさんありますよね。

そんなお試し感覚で使えるのが、レンタルのいいところ。

保障などもついているので、安心して使うことができます。

万が一壊してしまっても、支払い上限があることがほとんどなので安心です。

お手入れ・保管場所を気にしなくていい

お高いものですからね、お手入れや保管場所には気を使います。

レンタルなら使いたい時に借りるので、難しいお手入れ保管場所を気にする必要はありません。

自分のものだと、久しぶりにカメラを出してきたらレンズにカビが、なんてショックなことがあり得ます。

\レンタルこんな人におススメ/

子育て中など忙しい人

手入れや保管に自信がない人

頻繁に使わない人

初心者セットなどで付属品も揃う

レンタルでは本体だけはもちろんレンズとのセット必須アクセサリーがセットになった初心者セットまで豊富にあります。

\こんな人におススメ/

何を揃えたらいいのか、わからない初心者

すでにミラーレスを持っている人も上位機種や最新機種を試せる

レンタル会社によっては最新機種や、上位機種がレンタルできるところがあります。

\こんな人におススメ/

  • すでに入門機など持っているが、他のものも使ってみたい人 
  • 広角レンズだけなど付属品を試したい

まとめ

高いカメラを買っても持ち出すのが、億劫になったりお手入れに自信がないのであれば、などカメラレンタルは気軽に高価なカメラにチャレンジできるチャンスです。

奥さんや旦那さんに買うことを反対されている人でも、いちど借りてみると我が子のきれいな写真を見て心変わりするかもしれませんよ。

年に数回の行事のために高いカメラを買うのではなく、レンタルしてきれいな写真は残しつつ、他にもお金を回して賢くお得に子育てを乗り切りましょう。

カメラレンタルを、見てみる>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ランキング参加中

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ村

楽しい お家くらし - にほんブログ村
目次