母の日や誕生日、自分にも子どもができると何かしてあげたいと思う一方で,
旅行など豪華なプレゼントはなかなかあげる余裕がなくなってきませんか。
かといって何もしないのも悲しいものですよね。
この記事では母の日やお母さんの誕生日プレゼントに、コミュニケーションのきっかけとなる「ちょっとしたプレゼント」をご紹介します。
ちょっとしたプレゼント選びで【気を付けるべきこと】
母の日やお母さんの誕生日などに贈るちょっとしたプレゼント、どんなことに気をつけて選べばいいのでしょうか。
使いやすいものを選ぶ
いくら見た目がかわいくても、手間のかかるものやふだん使いにくいものだともらっても使いづらいですよね。
特にお母さんは、毎日仕事に家事に大忙しです。
あまりに繊細でお手入れしずらいものなど、使ってもらえなくなることもあります。
普段から、面倒に思うことは何かや、好みなどを把握しておくことが大事ですね。
カードやメッセージカードは、手作りや手書きで、温かみを伝える。
母の日や誕生日は、プレゼントさえ渡せばよいというものではありません。
実は私自身も初めて一人暮らしをした時に、ネットでかわいいプレゼントを見繕ってとても満足していたら「なんで直接、会いに来ないんだ」と悲しいよう怒ったような声で、電話をもらったことがあります。
お母さんは何よりも、あなたとのコミュニケーションがうれしいのです。
そのため、ネットで頼んで終わりではなく近くに住んでいるのであれば、メッセージカードを添えて手渡しに行くなどちょっと顔を出すようにしましょう。
\離れて暮らしている人に/

ちょっとしたプレゼント【5選】
ここからは母の日や、お母さんの誕生日などにおすすめの、ちょっとしたプレゼントをご紹介します。
ハンドクリームやフェイスマスクのセット
ハンドクリームやフェイスマスクなど、普段は家計を気にして値段を抑えて使っているお母さんも多いです。
いつもよりちょっと高級なハンドクリームや、
フェイスマスクをプレゼントしませんか。

ちょっと高級と言っても、ハンドクリームやフェイスマスクならお値段も手ごろなものが見つかります。
可愛らしいマグカップやキャンドル
マグカップは毎日使うもの。
実は私は両親の結婚記念日にお揃いのマグカップをプレゼントしたことがあるのですが、20年以上もたった今でも大切に使ってくれています。
「手に持ちやすいもの」
「洗いやすいもの」を選ぶと良いですね。

また普段からお母さんの好きな色、元気になれる色などをリサーチしておきその色のマグカップをプレゼントしてみるのも良いですね。
いい香りのするアロマキャンドルも、普段忙しいお母さんの癒しになるでしょう。
ハーブティーやコーヒーのセット
いつもとはちょっと違う、ハーブティーやコヒーのセットでリラックスしてもらいましょう。
普段から紅茶派なのかコーヒー派なのかなど
リサーチしておくことをお勧めします。

かわいいフレームに写真を入れる
自分が子育てしだすと気づくのですが、家族の写真って子どもの写真ばっかりなんですよね。
一緒に写っていても、だいたい自分がシャッターを切るので、なんだか不自然な家族の自撮り写真ばかり。
たまにはお母さんの写真を撮ってあげませんか?
大人になってから、家族で食事に行ったときに家族でプリクラを撮ったんですが、母が記念に残ってうれしいととても喜んでいました。
照れちゃうかもしれませんが、
お父さんと一緒の写真を撮ってあげるのもおすすめです。

もし予算に余裕があれば、出張写真でプロのカメラマンに家族写真を残してもらうのも思い出に残ります。
出張写真ってどんなの?>>ラブグラフ
できた写真をかわいいフォトフレームやアルバムに入れて渡すと、より素敵ですよ。
一緒に話題のカフェなどに出かける
話題のお店など行ってみたいけど、若い人が多そうだしちょっと恥ずかしい。
テレビを見ていて、このお店行ってみたいななんて話が出てきたらチャンスです。
一緒に行って、たまにはお母さんの分のお支払いもしてあげましょう。
写真も撮るのをお忘れなく。
まとめ
お母さんへのプレゼント、喜んでほしいけれど身近にいすぎて何を選んだらいいのかわからなくなってしまいますよね。
毎年、豪華なものをあげられる余裕もないですし。
ぜひこの記事を参考にして、ちょっとしたプレゼントを選んでみてくださいね。
プレゼントはあくまでもきっかけです。コミュニケーションをとるきっかけに、ぜひ役に立ててください。


にほんブログ村